【2023年版/現役が語る】実際に使って分かったおすすめの転職エージェント

皆さまこんにちはミライです。
今回は筆者おすすめの転職エージェントについて紹介します。
私自身、転職エージェントにはかなりお世話になっており実際に活用しているので、リアルでありのままの声をご紹介します。
■筆者のプロフィール
・大手IT企業エンジニア
⇒中小ゲーム企業マーケター
⇒大手ゲーム企業マーケター(現)
・20代
・新しいもの好きのミーハー
・ゲーム会社の転職におすすめのエージェントサービスを8つ紹介
目次
転職エージェントは大きく分けて2種類
ゲーム業界を志望する場合、エージェントサービスは大きく下記の2つに分類出来ます。
- ゲーム業界に特化した転職エージェントサービス
- ゲーム業界以外も扱う総合型だがゲーム業界にも比較的強いエージェントサービス

「ゲーム業界に特化した転職エージェントサービス」は、
- ゲーム業界経験者
- デザイン・エンジニアスキルなどすでにゲーム会社で活かせる実績・スキルを持っている方
におすすめです。
「総合型だがゲーム業界にも比較的強いエージェントサービス」は、
- ゲーム業界未経験者
- 職種未経験者(ジョブチェンジ)
- ゲーム会社以外も検討している方
におすすめです。
今回はそれぞれからおすすめの転職エージェントとその理由を紹介していきます。
総合型エージェントサービス
あなたが
- ゲーム業界未経験者
- 職種未経験者(ジョブチェンジ)
- ゲーム会社以外も候補に入れたい方
であれば総合型のサービスから2~3つほどピックアップして登録する事をおすすめします。

総合型の特徴は求人数が圧倒的に多い事です。
選択肢が多く、志望するだけなら数をうてます(ただしゲーム会社は母数が少ないので注意)。
また未経験者や転職活動が初めての方にも敷居が低く、書類添削や面接対策など包括的なサポートに長けています。
これは膨大な転職支援をしてきたノウハウが内部で共有され、市場感や職務経歴書の書き方などがある程度定型化されているためです。
対してゲーム業界特化型のサービスは基本的に経験やスキルが備わっている前提になるので、そもそも登録出来ないケースや担当者から雑に扱われるケースもありえます。
またゲーム会社以外はほとんど扱っていません。
求人数は転職市場において正義なので、ゲーム業界経験者も総合型には最低1社は登録しておく事をおすすめします。
おすすめ1位:Geekly(ギークリー)

求人数 | 23,000件以上 |
対象者 | IT・WEB・ゲーム業界を志望の方 |
使用料金 | 無料 |
Geekly(ギークリー)の強み
- 平均年収アップ率 77%
- ユーザー満足度 81%
おすすめの方
一都三県(東京、神奈川、埼玉、千葉)でIT・WEB・ゲーム業界の転職を希望している方はマストで登録をおすすめする転職エージェントサービスです。
総合型の中ではゲーム業界に特に強く、デジタル市場に特化しているためエージェントの専門性も高いです。
私も実際に使いましたが、ジョブチェンジの意向を汲み取って下さり、かなり丁寧に時間をかけてお手伝い頂きました。
またゲーム業界と親和性の高いIT、WEB業界のみ取り扱っているため、ゲーム業界以外の良求人を一応見ておきたい方にもおすすめです。
満足度81%、平均年収アップ率77%と定量的にも支持されているエージェントである事が伺えますし、私自身も最もお世話になっているエージェントサービスなので胸を張っておすすめできます。
詳細はこちらから↓

おすすめ2位:リクルートエージェント

求人数 | 20万件以上 |
対象者 | 全業界 |
使用料金 | 無料 |
リクルートエージェントの強み
- 転職支援実績数No.1
- 業界トップの求人数
おすすめの方
全ての人におすすめできる最大手の転職エージェントサービスです。
求人数は驚異の20万件以上と業界トップを誇ります。
ゲーム業界に特別強いわけではありませんが、求人の選択肢が多いため、情報収集としても役に立ちます。
業界選びから迷っている方はとりあえず登録していいでしょう。
同じくリクルートが運営しているリクナビネクストとの併用する事もおすすめです。
リクナビネクストで求人を自分で見つけて、エージェントにお願いする事も出来るためスムーズに転職活動を行う事が出来ます。
詳細はこちら↓

おすすめ3位:マイナビエージェント

求人数 | 8万件以上(非公開求人を含む) |
対象者 | 全業界。首都圏・関西圏・東海圏の20代~30代 |
使用料金 | 無料 |
マイナビエージェントの強み
20代の転職エージェント満足度No. 1
おすすめの方
20代の方におすすめのエージェントサービスです。
キャリアや経験年数がまだ浅い方でも手厚いサポートを受けることができ、20代の転職エージェント満足度No.1の評価を受けています。
年齢や経験が浅い前提のためか、実際に使った際は自分自身の強みから求人を探しましょう!的な就活チックな雰囲気だった事を覚えています。
同じマイナビが運営しているマイナビ転職と併用すると、よりスムーズな転職活動を行えるのでおすすめです。
詳細はこちら↓

おすすめ4位:マイナビクリエイター

求人数 | 3600件 |
対象者 | 20代~30代のWeb職・ゲーム業界志望の方 |
使用料金 | 無料 |
マイナビクリエイターの強み
ポートフォリオのサポート力
おすすめの方
既に何かしらのクリエイティブスキルを持った方で一都三県に住んでいる方におすすめです。
デザイナー職の支援に強く、ポートフォリオ作成のサポートやマッチボックスと呼ばれるサービスでオファーをもらえる事もあります。
またWeb・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので担当者が大きく外れる事も少ないでしょう。
デザイナーの転職はポートフォリオが非常に重要視され、専門家からフィードバックを受ける機会に乏しいため、必見のエージェントサービスです。
詳細はこちら↓

おすすめ5位:doda

求人数 | 18万件以上 |
対象者 | 全業界 |
使用料金 | 無料 |
dodaの強み
- 業界トップクラスの求人数
- 転職サイトとエージェントの併用が便利
おすすめの方
dodaは転職サイトとして15万件以上の求人が掲載されている大手転職サイトが有名ですが、エージェントサービスもあります。
求人数も多く転職サイトの中には年収ランキングや合格診断などのユニークなコンテンツもあるので、転職サイトの併用する事がおすすめです。
転職活動自体が初めての方はdodaのサイトで情報収集するとスムーズです。
詳細はこちら↓
doda
ゲーム業界特化型エージェントサービス
もしあなたが
- ゲーム業界経験者
- 他業界でデザイン・エンジニアスキルなどを持つ
であればゲーム業界特化型サービスを1~2社ほど登録する事がおすすめです。

自分の持つスキルがゲーム会社で活かせるか分からない、、、と言う方はこちらの記事でゲーム会社の職種を簡単に紹介しているので参考にしてみて下さい。
特化型サービスの特徴は全体の求人数は少なめで、ゲーム会社の求人ばかりを扱っている事です。
他業界の求人は基本的にないと思った方がいいでしょう。
そのためゲーム業界以外を視野に入れたい方は、総合型サービスとの併用をおすすめします。
ただし特化型サービスならではの非公開求人やゲーム業界内での待遇を比較する事が出来る点は非常に有用です。
またゲーム業界に特化している分、独自のコネクションを持っており、総合型にはない求人を紹介してもらえる可能性が高いです。
エージェントとゲーム業界に特化しているので専門性の高いエージェントにサポートしてもらえるでしょう。
おすすめ1位:シリコンスタジオエージェント

求人数 | 2500以上 |
対象者 | ゲーム・映像業界に転職希望の方 |
使用料金 | 無料 |
シリコンスタジオエージェントの強み
- ゲーム業界特化型サービスの中で求人数最大規模
- 70%が非公開求人
- リリース前のゲームタイトルや人気のため公開募集できないタイトルの取り扱いあり
- 関東・関西以外も紹介可能
- 正社員・派遣どちらでも紹介可能
おすすめの方
ゲーム業界志望の方はとりあえず登録しておくべきエージェントです。
シリコンスタジオエージェントの親会社(シリコンスタジオ)はCG技術の開発、サービス提供を行なっている会社なので、クリエイター(特に3DCGの系統)求人に強いです。
サイト内で公開求人も掲載しているのでチェックしておくといいでしょう。※ですが全体求人の70%は非公開求人です。
また居住地を選ばず登録する事が出来る点も非常に魅力的な点です。
シリコンスタジオが大手ゲーム会社へのCG技術の支援を行っていることから独自のパイプがあり、大手ゲーム会社を狙う方は必須で登録しておくべきでしょう。
詳細はこちら↓

おすすめ2位:G-JOBエージェント

求人数 | 3400以上 |
対象者 | ゲーム業界志望者 |
使用料金 | 無料 |
G-JOBエージェントの強み
エージェントの質の高さ
おすすめの方
エージェントの質が高いのが魅力のゲーム業界特化型サービスです。
- 「ゲーム会社人事経験3年以上」
- 「ゲーム開発現場のマネジメント経験」
- 「国家資格キャリアコンサルタント」
のいずれかの方に専属でサポートいただけます。
またゲーム業界特化型のエージェントサービスでは最大規模の求人数を誇ります。
親会社のリンクトブレインはゲーム開発事業もあるため、大手ゲーム会社との取引も多く、独自のパイプを持っています。
業界経験者や大手ゲームを狙っている方には特におすすめのエージェントサービスです。
詳細はこちら↓
おすすめ3位:ファミキャリ!

求人数 | 1700件以上 |
対象者 | ゲーム業界志望者 |
使用料金 | 無料 |
ファミキャリ!の強み
大手ゲーム会社とのコネクション
おすすめの方
大手ゲーム会社を狙い撃ちしたい方におすすめです。
ファミキャリ!はゲームメディアの最大手ファミ通を手掛けているファミ通ドットコムとクリエイターの人材派遣などを行っているクリーク・アンド・リバー社が共同で運営しています。
大手ゲーム会社との採用セミナーや会社説明会などのイベントを多数協業してるため独自のパイプがあります。
詳細はこちら↓
まとめ
転職活動するに当たって転職エージェントはとても心強い存在です。
他の人に相談する事が難しかったりするので、転職エージェントを十分に活用して、転職成功をつかみ取りましょう。
ゲーム業界の転職ノウハウについて、こちらの記事でまとめているのでよかったら参考にしてみて下さい。
ご愛読ありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません