【初心者向け】『勝利の女神:NIKKE』とはどんなゲーム?面白い?つまらない?
皆様こんにちは。ミライです。
突然ですが「勝利の女神:NIKKE」というゲームをご存知でしょうか?

2022年11月4日にリリースされたソーシャルゲームなのですが、目新しくてとても面白いゲームだったので紹介したいと思います。
・「勝利の女神NIKKE」とはどんなゲームか
・ゲームシステム
・魅力的な部分
・個人的に好きなキャラクター
・ゲーム全体のボリューム
・ガチャの仕様
良い部分も悪い部分も特に選別せずに、個人的に感じたありのままのゲーム性を紹介します!
目次
どんなゲームなの?
ひと言で言うとガンシューティングのアクション性を持ったソーシャルゲームです。
ゲームセンターでシューティングゲームをやったことありませんか?

このゲーム性をスマートフォンゲームに持ってきたようなイメージです。
タッチパネルで敵を狙って倒して、報酬を獲得してキャラクターを強化していくゲームです。

現在IOS・Androidでプレイすることができます。基本的に縦画面のゲームです。
スマホ縦持ちのゲームは持ちやすくて好きなんですよね〜
またエミュレーターを使用する事ができます。その場合横画面でのプレイも可能です。

ちなみにLevel Infiniteという中国のゲームメーカーが出しているゲームで、他にも幻塔や白夜極光などの人気ソーシャルゲームを手掛けています。
ありそうでなかった新しいゲーム性
このガンシューティングと呼ばれるタイプのゲームですが、
今までのソーシャルゲームの中ではなかった新しいタイプのゲームシステムです。
ぱっと見で目新しさを感じた方も多いのではないでしょうか?

荒野行動やFortniteなど敵をエイムして倒す対人戦のゲームは数多くありますが、このゲームは基本的にPvEとなっています。
ガチャで手に入れたキャラを使って敵を倒していき、報酬で手に入れたアイテムでガチャをまわしたり、キャラのレベルを上げていくゲームです。

そんな「勝利の女神NIKKE」の魅力的な部分とゲームシステムについて簡単にご紹介していきます。
何が面白い?
ガンシューティングというアクション性からなる爽快感

敵を銃で撃ちまくるゲームなので爽快感がハンパないです。
銃声のハーモニーが心地良いw
バトルでは味方5人でパーティを組む事ができます。またキャラクターごとに装備している銃が異なります。

全部で6種類の銃装備があり、
- アサルトライフル
- サブマシンガン
- マシンガン
- スナイパーライフル
- ロケットランチャー
- ショットガン
があります。
敵とのバトルではそれぞれ有効な適正距離があり、シチュエーションによって編成するキャラクターを変えて行く事で有利に戦闘を進めることが出来ます。

操作する事の出来るキャラクターは5体中1体だけですが、他の4体は自動で攻撃してくれます。
そのため弾丸が敵に無数に降り注ぎ、銃声が鳴り響き、次々と敵を薙ぎ倒していく様は圧巻です。
誰もが脳汁ドバドバの爽快感を感じる事が出来るでしょう。最高。

またキャラクターごとに固有のスキルを持っており、さらにバースト(必殺技のようなもの)を発動する事で火力や派手な演出から高火力を叩き込む事が出来るためより爽快感を感じる事が出来ます。

ちなみにオートモードもあり、何もしなくても敵を狙ってくれたり、スキルを発動したりしてくれるので画面酔いする心配も、目が疲れる心配もなく、ある程度放置していても大丈夫です。
シューティングゲームは目がとても疲れるので、個人的にこのオートモードはかなりありがたいです。
またオートモードと手動モードはそれぞれメリットデメリットがあり、それぞれを使い分ける事が攻略においてとても重要なゲームです。
キャラデザがえっち。お尻好きは即インストールしたほうがいい。
皆さんお尻は好きですか?僕は大好きです。
このゲーム、またの名を「尻ゲー」と呼ばれています。

揺れるお尻を眺めながら重厚な敵を倒す眼福要素こそがこのゲーム最大の魅力です。

入手したキャラクターはもちろんですが、キャラクター図鑑で全てのキャラクターの立ち絵及びお尻を見ることが出来ます。

どのキャラクターもめちゃくちゃ可愛くてお尻がぷりぷりです。最高。挟まりたい。
キム・ヒョンテさんという超有名なイラストレーターの方がデザイン手掛けており、キャラデザはマジで神がかっています。



時折お尻が意図的に見えないキャラクターが存在しますが、開発者のいわく見えないお尻もそれはそれで魅力なんだそうです。変態かな?
ここで無数のお尻(キャラクター)を紹介するのはもったいないので、ぜひゲーム内で確認してみて下さい。
やり込み要素が豊富。ちょうどいいゲームボリューム。
メインストーリー以外にも、さまざまなやり込み要素があります。
ゲーム内画面を見ながらが分かりやすいかと思うので、それぞれを簡単に紹介します。
ホーム画面

前哨基地(キャラ育成に関わる組織)

基地を強化していくことでレベル上げ素材が手に入ったり、キャラクター自身が強化できる施設。
攻略していくにはかなり重要な要素で、この基地がどれだけ潤沢かどうかで戦闘力や育成効率に大きな差が出ます。
アーク(戦闘イベント系)

1日3回まで挑むことができるBOSS戦闘コンテンツ(迎撃戦)や他のユーザーとスコアを競う戦闘コンテンツ(トライブタワー)などがあります。

クリアすると貴重な育成アイテムやガチャ石が手に入ります。
メインクエストを一通り終えるか、行き詰ったらここで強化素材を手に入れて攻略していく事になります。
メインストーリー

ゲームの根幹となる物語が展開されるメインクエスト。
序盤はひたすらメインクエストをクリアし、施設や戦闘コンテンツを開放していくことになります。
ちなみに5章あたりから急激に難しくなります。誰か助けて。
ユニオン

仲間とユニオンを結成し銃撃スコアや共闘イベントに挑むことが出来ます。
ユニオンレイドに関しては不定期で開催されるみたいです。
チャット

各キャラクターとのやり取りが楽しめます。
またサブクエストを依頼され、メインステージに新たな敵が追加されるイベントも発生します。
獲得できる報酬も結構おいしいので、手の空いている時に進められるといいと思います。
ダークなシナリオ。基本的には重めのストーリーだが所々にコメディあり。

実際にプレイすれば分かりますが、開始10分ぐらいのチュートリアルシナリオでいきなりとんでもなく重いストーリーが展開されます。
一部のユーザーはここで鬱になってやめたという声もTwitterでちらほらみました。
ダークで暗めなちょっと大人向けのストーリーが展開されていきます。
そんな中にもシリアスギャグがおりまぜられたり、ちょっとアダルトな展開もあったりします。

僕はストーリーは結構スキップしてしまうタイプですが、意外と面白くて見入ってしまいました。
キャラクター固有のエピソードでガチャ石がゲット出来る仕様もあるので、ストーリーを読み込みたい方も期待して良いと思います。

ガチャの仕様について
このゲームの最大の難点。それがガチャです。
ガチャ石が他ゲームよりも割高で、普通に購入すると10連が6000円もします。


ちなみにSSR(最高レア)の確率は4%なのでまあ普通の部類です。

また天井がない仕様になっているので、御目当てのキャラクターをゲットする事が難しいです。
さらにリセマラも結構大変で、結構時間がかかります。
ただ僕はリセマラせずにはじめてその後のガチャ運も別に良くありませんでしたが、全く問題なくゲームを攻略出来ているのでそこまで気にする必要もないと思います。
ゲーム内でめちゃくちゃガチャ石が手に入る訳でもないのでキャラクターをコンプリートする事は大富豪以外不可能だと思った方がいいです。
ただしこのゲームはガチャ石以外に「モールド」と呼ばれるアイテムが存在しています。

これを50個集めて使うと60%または20%の確率でSSR(最高レア)が手に入ります。
このアイテムは結構ゲーム内で手に入るので、ガチャという形ではありませんが、SSRキャラを入手することは難しくありません。
ゲーム序盤ではかなり手に入るので、キャラ不足になる事は少ないと思います。
ガチャ石はまじで安くなってほしいw
まとめ
いかがでしたでしょうか?「勝利の女神:NIKKE」まじで面白いですよ!
個人的にキャラデザが心と体にドストライクなので末永く遊んでみたいと思います。
リリースしたて(2022年11月4日リリース)のゲームなので、まだ全然追いつけます!今のうちにダウンロードして遊びましょう!
それでは戦場でお会いしましょう!ご愛読ありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません